静岡で行われたおまちでハロウィン
子供とハロウィンを楽しみたいと思っても、よくテレビでやっているような場所でのパレードやパーティーはまだ刺激が強すぎるなあと思っていた時、ちょうど静岡市の街中でハロウィンイベントが行われるということで行ってきました。
参加方法は当日受付で先着順に配られたリストバンドを手首に巻いてそのリストバンドと同じ色の目印のあるお店に「おまちでハロウィン!!」と言ってお菓子をもらうというもの。
うちの娘は2歳だったのでこのイベントはちょうどよく、ディズニーに行くときのような服装をさせて「おまちでハロウィン!」と言ってたくさんのお菓子をもらっていました。
参加人数は数百人と地域のイベントにしては大規模でみんないろんな仮装をしていて、どの子も可愛かったです。
おまち de ハロウィン お菓子をゲット
3連かぼちゃが飾ってあるお店に行ってお菓子をもらおう!
合言葉は「おまちでハロウィン!」
おうちの人と一緒にお店に入ってきてね!
お客様参加費、無料。参加対象小学生以下、景品は各店舗で数に限りがございます。
しずおかのあまちがハロウィンの世界につつまれる
・会場:七間町 呉服町 呉六 紺屋町 (静岡中央商店街連合会)の3連かぼちゃが目印のお店
七間町エビスヤ向かいのハロウィンフォトハウス
MIRAIE リアン コミュニティホール 七間町 フォトハウス・開催日:ハロウィンシーズンの約一週間
・開催時間:11:00~16:00 雨天決行
ハロウィンの仮装パターンは大きく3つ! どれにするかでイベントでのポジションが決まる!?
住んでいる地域で行われているハロウィンイベントに参加したことがあります。
条件はもちろん「仮装すること」。
それ以外は老若男女問わず誰でも参加できるイベントでした。
ハロウィンなんて初めてでしたし、仮装も初めて。
なので勝手がわからず、また、イベントのテンションも分からなかったので、初めて参加したときは「魔女っ娘」にしました。
…無難ですよね。
帽子、マント、魔法スティックは、それっぽいものをすべて100均でそろえることができました。
イベントに行ってみると、意外と攻めてる人が多くて驚きました。
そこでわたしは、仮装の傾向には大きく3パターンがあることを知りました。
「ホラー系」「かわいい系」「お笑い系」です。
ハロウィンと言えば定番の、ゾンビのような仮装。
わたしがやったようなコスプレに近い仮装。
そして、恥を捨てて笑いをとることを選んだ仮装です。
ゾンビのような仮装は手間とお金がかかるためか田舎のイベントにはあまりいなかったのですが、気軽なかわいい系コスプレと同じくらい、お笑い系の人がいたのには驚きました。
会場では、やっぱりお笑い系の人が人気でした。
人気者になりたかったわたしは、翌年の同じイベントで当時ブームのお笑い芸人のコスプレをしていったら、その年はなぜかかわいい系が多く、悪目立ちするという悲しい経験をしました…。
