ハロウィン当日に多くの人が詰めかけた渋谷。
ハロウィーンの渋谷で、群衆が軽トラを横転させてしまう
東京・渋谷の繁華街は仮装した若者らであふれ、軽トラックが横転させられるなどトラブルが相次いだ。
警視庁は暴行などの容疑で20~50代の男5人を逮捕。
28日午前1時ごろ、渋谷区宇田川町のセンター街の路上で、群衆に取り囲まれたり荷台に乗られたりした軽トラが立ち往生。
運転していた男性が助けを求め外に出た後、横転させられた。
けが人はいなかったが、左側のドアが破損。同署は器物損壊容疑で調べている。
ただ、このトラック横転、運転手も煽ってたということが言われていますが、審議は動画で確かめてみましょう。
渋谷ハロウィンで痴漢容疑など男13人逮捕!
ハロウィーンで仮装姿の若者らが集まった東京・渋谷ではトラブルが相次ぎ、
1日朝までに都迷惑防止条例違反(痴漢)や窃盗などの疑いで、計13人の男を逮捕した。
13人は10~40代。
混雑した渋谷の繁華街で、すれ違いざまに女性の胸を触ったり、道路で寝ている男性のバッグから財布を盗んだりした疑いなどで、警備中の警察官らに逮捕された。
逮捕は痴漢や置き引きだったんですね。。。
公務執行妨害はなかったんですね。
パリピ暴れすぎ笑
メンタル強すぎw#渋谷ハロウィン pic.twitter.com/ZpvmwnupXk— しゅんD (@02010902) 2018年10月27日
渋谷センター街火災発生!人込みでごった返す中消火活動
ハロウィーンでにぎわう東京・渋谷のセンター街で飲食店などが入るビルで火事がありました。
渋谷のハロウィン🎃
火災時の様子! pic.twitter.com/t9uDwusemq— ザ・バレル (@the_barrel_) 2018年10月31日
現場の6階建てビル(宇田川交番裏の角海老ビル?)の屋上のダクトから火が出たということです。
現場付近は消防、警察と合同で、規制線が辺り一帯に張られていてハロウィーンで大変、混雑しているなか、さらに人の密集度が高まっているような状態となっていました。
消防車が到着した時にはすでに、辺り一面に黒い煙と焦げ臭いにおいが充満していて、仮装している人も身を屈めて口や鼻を抑えながら、「何かおかしいぞ」といった騒然としたような雰囲気になっていました。
ハロウィンで盛り上がった輩が放火したのかと思いましたが、単なる事故だったようです。
渋谷のラーメン店の券売機に水を流し込み故障
道玄坂にあるラーメン屋「真武咲弥」渋谷店ではお酒に酔った客が券売機に水を流し込み、壊してしまう事件が発生。
犯人は当時お酒で記憶がなく、後日謝罪をし店側は被害届を取り下げたようだ。
「変態仮装行列」というパワーワード生まれる
渋谷センター商店街振興組合の小野寿幸理事長はインタビューで、
ハロウィンにやってくる人を「変態仮装行列」と厳しく断じた。
先週末の10月27日夜には、軽トラが集団にひっくり返されるなど一部が暴走。
痴漢や盗撮などで逮捕者も出る事態となっていた。
ハロウィン本番となった10月31日も、火災が起こるなど、騒動は拡大。
迷惑行為も横行し、ゴミが散乱、商店街も売り上げが激減するなどしていることから、小野理事長は「ハロウィンに関しては(売り上げ増は)ないですよ。3分の1のダウンですから」と、人が多く集まっても売り上げには結びつかないと説明。
そして怒りをにじませ「私たちはハロウィンではなく、変態仮装行列でもう困っている。もっとマナーを守った楽しみ方があるはず」と、過激な言葉で、ハロウィンで大暴れする人達を非難した。
この「変態仮装行列」というパワーワードにネットも賛同の声。
「これから積極的に使っていきたい」などの声が殺到。

渋谷署ではハロウィーンの落とし物相談、苦情が殺到
東京・渋谷のスクランブル交差点から約500メートル。
ハロウィーンの騒がしさから離れた警視庁渋谷署では、ひっきりなしに入る苦情の電話や落とし物の相談への対応に追われた。
受付で「財布をなくした」と訴えたのは、顔にピエロのメークをした男性3人組。
その横では、囚人服を着て仮装した若い男性が、街頭で拾ったという別の財布を届け出ていた。
パスポート入りの財布を無くしたというイスラエル国籍の女性も訪れ、署員が英語を駆使して紛失の経緯を聞き取り。
一方、ハロウィーンの騒動に関する苦情を訴える近隣住民からとみられる電話に対応していた署員が「警察が『ハロウィーンをやってください』とお願いしているわけではないので…」と漏らす一幕もあった。
渋谷ハロウィン 区長 2019年に向け規制含めた対策検討
渋谷区の長谷部健区長は1日昼前、渋谷駅前で開かれた清掃活動の啓発イベントに出席したあと、報道陣の取材に応じた。ハロウィンで混雑した渋谷でトラブルが相次いだことを受けて、長谷部区長は「結果責任は当然感じる」とコメント。そのうえで「来年以降、何かしらの手を積極的に打っていかなければならない」と述べ、2019年に向け、渋谷に集まる人々への規制を含め、対策を検討する考えを示した。
まとめ
東京を含め、全国でハロウィン行事が昨年以上に行われたのでしょうけど、全部渋谷がもっていっちゃいましたね。
もちろん、よい意味よりは悪い意味なのですが、
渋谷のハロウィンはまた来年も注目の的になることでしょう。
集え、全国の「変態仮装集団」!!