毎年テーマを決めて家族でおやつハロウィンパーティー♪子ども衣装は手作りと100均で安く揃う!

1

毎年ハロウィンは家族で手作りおやつパーティーをします。

10月初め頃からぬいぐるみにマントや帽子を被せたり、

部屋を徐々にハロウィンの雰囲気にしていきます。

部屋に飾るものはほとんど100均のフェルトを利用した手作りばかりで、

リースやオヤツを入れておくカバンなども手作りです。

毎年テーマを決めてコスプレをするのですが、衣装を購入することはしません!

コストがかかるのが1番の理由ですが、自分で考えて作るという楽しみや

出来上がりの達成感が全然違うので毎年手作りを心がけています。

去年はハリーポッターに変装したのですが、黄色とオレンジの毛糸を100均で購入しマフラーを編みました。

そして今年のテーマはミニオンズにする予定で、黄色い帽子とメガネを作り終えました。

あとは黄色い服とデニム生地のサロペットを着るだけなのでとても簡単です。

帽子は人数分作ったので、家族とハロウィンパーティをする時にみんなで被って写真を撮ります。

ハロウィンレシピで手作りオードブル!

バタービールの作り方を検索し真似て作ったり、

チョコレートケーキやアイシングクッキーなど、

とにかくテーブルは甘いものだらけにします。

また今年もドーナツやプリン、クッキーなどたくさん作って

テーブルを甘いもの一色に染め至福のときを過ごしたいと思っています!

手作りコスチュームで子供がハロウィンイベントに参加

最近日本でもハロウィンが盛り上がってきましたね。
私が住んでいる街でも、ハロウィン前の土日には、毎年スタンプラリーが行われます。

スタンプラリーマップに参加しているお店一覧が載っていて、そこへ行くとスタンプを押してくれると同時にトリック・オア・トリートのお菓子がもらえます。

今ではハロウィンのコスチュームがいろいろな場所で手に入りますが、他の人とかぶらないもの、そして思い出に残るハロウィンにしようと思い、子供のコスチュームを手作りしました。

テーマは「黒猫」にしました。

古着屋で黒無地の長袖Tシャツを買い、下には黒のスパッツをはかせました。

もこもこ感を出すために、100円均一で黒のもこもこレッグウォーマーともこもこ腹巻を買いました。

まずレッグウォーマーを切って腕周り、脚首回りに縫い付けました。

そして余った生地を細長く丸めて、しっぽを作りました。

腹巻は大人用を買ったので、2歳児のレオタードを作るのには十分な大きさで、レオタードの形に切ったものを前後で縫い合わせ、上から着せました。

そして100円均一で猫の耳付きヘアバンドを買いました。

当日はとても天気が良く、もこもこあったか素材では少し暑そうでしたが、全身真っ黒な子猫に変身した娘はとても嬉しそうに、あちらこちらでお菓子をもらっていました。

最新の東京・大阪のハロウィンパーティーイベント情報はこちら

→大阪のハロウィンパーティーをさがす

タイトルとURLをコピーしました