カボチャのお化けに変身して東京・大阪のハロウィンパーティーイベントに参加
1回目の東京・大阪のハロウィンパーティーイベントではオレンジ色のカボチャのぬいぐるみを着て行きました
。友人から貰ったもので、頭がオレンジ色の大きなカボチャの形をした被りものを被り、
体には黒い着ぐるみを着ては参加しました。
ハロウィンの季節でも少し暑かったですが、自分がカボチャのお化けになったような気分となり、
実に楽しい思いをしました。ちょっと変わったダンスを披露したりして、
東京・大阪のハロウィンパーティーイベントで注目されました。
真っ白な顔で牙を付けた女版ドラキュラになって東京・大阪のハロウィンパーティーイベントに参加
女版のドラキュラに変身して東京・大阪のハロウィンパーティーイベントに参加しました。
顔を真っ白にして、赤い口紅をを塗ります。髪は黒くて長く、長いマントを付けては
ハロウィンパーティーイベントへと繰り出しました。
なかなか怖さをアピールできたコスプレでした。
ハロウィンパーティーイベントに来ていた子供たちは怖がり、近寄って来ませんでした。
夜の街にはこのドラキュラがとても合いました。
人に近寄っては首を噛む仕草をしては楽しみました。
近寄る人を睨んだりもして、ますますドラキュラになりきっては街の歩いて楽しみました。
医者のコスプレをして東京・大阪のハロウィンパーティーイベントで友達を作る
3回目のハロウィンパーティーイベントのコスプレでは医者のコスプレをしました。
もちろん顔は顔色が悪いように真っ白に塗り、目は窪ませ、口は紫色です。
手や足まで白く塗り、爪を付けては長くしてみました。
ナースのピンク色の服を着てみました。
ハロウィンパーティーイベントでは友人が医者のコスプレをしました。
2人揃って今回は医者に関するコスプレを楽しんだのです。
歩きながら子供を囲んでは診察しちゃうぞと迫り、怖がらせました。
ハロウィンパーティーイベントのパーティ会場に入ったら、
同じように医者の格好をしている人に出会い、仲良くなりました。
友達まで作れるのが楽しかったです。
東京・大阪のハロウィンパーティーイベントの盛り上げに役立つ、ハロウィンならではのゲームのご紹介♪
ビーンズチョップスティックスゲーム
M&M’sやポイフルのようなビーンズ状の小さなお菓子などをお皿や
ハロウィン風に装飾されたトレーなどに入れます。
それをお箸でつまんで、隣のトレーやお皿にひとつづつ移し替えるというゲームです。
何人かでタイムトライアルをして競争したり、同時に勝負したりして楽しむゲームです。
見た目は少し地味かもしれませんが、ハロウィンパーティーイベントでは
白熱すること間違いありません^^
意外と難しくて盛り上がりますので、
早く移せたチームに景品!や最下位の人にはちょっとしたバツゲーム!
など、より白熱したゲーム展開になるようにハロウィンパーティーイベントにルールを加えるのもいいですね♪
モンスターダンシングゲーム
オーディオなどで音楽を掛けて皆で一斉に踊りだします。
そして音楽が止まったらピタっと踊るのをやめて静止します。
そこで動いてしまった人が負け!というゲームです。
東京・大阪のハロウィンパーティーイベントでは多くの人が仮装しているので、
皆で踊りだす、というのがさながらモンスターたちの宴のようで大迫力です♪
負けてしまった人が次は音楽を掛ける役になったりとルールを独自に設定するのも楽しいですよ。
ワーストメイクアップゲーム
まず、2チーム以上のグループを作り、メイク落としで洗い流せる
化粧道具&ハロウィンメイク道具を用意します。
各チームでメイクアップされたい人を選び、制限時間5分間で皆で一斉にメイクします!
その中で最もひどい、もしくは面白いメイクをしたグループが勝ちとなります。
東京・大阪のハロウィンパーティーイベントでは皆でワーストメイクコンテスト、
といって写真を撮ったりしても、ハロウィンならではの雰囲気で楽しいですね♪
トイレットペーパーミイラゲーム
2チーム以上のグループを作り、一チームにひとつだけトイレットペーパーを用意します。
公平を期すために、同じ銘柄のトイレットペーパーを用意することをオススメします。
そしてミイラになりたい人をチームで一人選びます。
そして立った状態で、制限時間内にペーパーをグルグルと、チーム全員一丸となって巻きつけます!
どれだけ多くのペーパーを体に巻き付けることができるかで勝敗を競います。
東京・大阪のハロウィンパーティーイベントでは、女性にミイラ役を
やってもらったりするとなんだかわからないけど盛り上がります笑
