筆者の性別:女性 年齢:40代
参加したハロウィンパーティー開催場所
・日本の英会話学校のパーティー(岡山市)
・日本に住むアメリカ人のパーティー(岡山市)
・カナダの語学学校でのパーティー(バンクーバー)
参加したハロウィンパーティーのコンセプトとテーマ
・日本の英会話学校のパーティー:その学校の生徒・先生・カウンセラーが参加のパーティー。親睦の意味を込め。
・日本に住むアメリカ人のパーティー:とりあえず「楽しもう!」がスタンス。
・カナダの語学学校でのパーティー:先生の友達や、生徒も友達を連れて来てOK。
基本は、どのパーティーも持ち込みスタイルで、参加費を安く設定して徴収。
参加費は、¥500-¥1,500程度。
その参加費で、飲み物を下記のように用意してくれ、また宅配ピザも頼んでくれた。
ビール各種・ソフトドリング・スナック菓子・甘いクッキーなどのお菓子・おにぎり・ピザ・フルーツ など
カナダのハロウィンパーティーではゲームも盛り上がりました!
カナダの語学学校でのパーティーは、上記に加え、(適当に集まっているグループの)各テーブルごとで、クッキーの家を作り、アイシング(?)をしたりして、どのテーブルが1番素敵かなどのコンテストもあった。
また、ハロウィン・コスチュームコンテストもあり、みんなで投票する形があった。
優勝者には、スターバックスなどのプリペイドカードがもらえた。
ハロウィンメークは、バリバリ塗りました。
他の人は、グループとなり、テーマを決め、メンバーみんなで同じようなコスチュームにしたり衣装にしたりしていた。
(相当時間がかかっていた)
ハロウィンパーティーの反省点。。。
やはり日本人同士固まってしまうので、そこは良くなかったと思います。
台湾人や南米の人などは、いくら日本人だけで集まっていても、ガンガン写真に入って来たり、彼らは、1人でも、私達のテーブルに知らない間に入ってきたりしていて何度もビックリした。
普段、学校やクラスでは話さないけど顔は知っている人と、改めて話をしたりして良かった。
外国であっても、やはり、1人で、会場から家に帰る時が恥ずかしい。
また、帰りの時間が遅くなるので、バスの時間や地下鉄の最終の時間に遅れないようにしないといけないのが大変!
また、カナダなどは、何でも高いので、いつも
「あ~~ここにダイソウ(¥100ショップ)があれば、安くつくのに~~!!」と何度も何度も思った。