昨年、名古屋で開催したハロウィンパーティーの様子をお伝えします。
年齢層は20~40代。
スポーツを好きのコミュニティの交流会として、
ハロウィンパーティーを開催しました。
初対面も多く、尚且つ全国各地から参加者がいたため、
参加の際の注意点としてはやはり女性参加者への配慮でした。
男性参加者にはハロウィンではありますが、ドレスコードを設け
ジャケット着用での仮装をお願いしました。
仮装といえど、パーティーは大人のたしなみ(ちょっとかっこいいでしょ?)。
成人男性として、紳士として清潔感を重視させて頂きました。
女性参加者は仮装をフリーとし、男性参加者のドレスコードを事前にお伝えしました。
開催当日、男性陣はスーツやジャケットスタイルで参加してくださいました。
気になるのは女性陣の仮装。
どんな方々がいたかというと、
ヘビメタバンドをモチーフにしたフェイスペイントと衣装に身を包んだ集団や、
どこから持って来たんだと思わせる某夢の国のキャラクターの着ぐるみ…
と、男性参加者に仮装の規制をし、大人の雰囲気となる会場のはずでしたが、
女性陣の思わぬ積極性のお陰で雰囲気は主催者の予想外のものに。
でも、楽しさも予想外になり、参加者の方々も満足して頂けたようでした。
川崎のハロウィンパレードは色んな楽しみ方ができる!
ハロウィンは、ここ10年で、日本でもかなり大きなイベントとなりました。
もともとコスプレ写真館や、変身写真館が大好きだった私にとっては嬉しい限りです。
特に川崎のハロウィンパレードは、毎年ニュース番組でも
取り上げられる一大イベントとなっています。
このカワサキハロウィンを楽しむポイントは、
見るだけでなく自分も参加すること!
どうしても、ニュースに出てくる全身仮装や凝った衣装の方に
気後れしてしまいがちですが、雑貨店や量販店で買った衣装に、
百円均一で購入した血糊をつけたり、ドラックストアで買った
包帯を巻いたりするだけでも、かなり印象が違いますよ!
それから、友人を何人か集めて同じ仮装をしたり、
親子やカップルでペアになる仮装をするのも楽しいです。
アリスと時計ウサギのカップルを見かけた時は、
彼女さんが頑張って彼氏さんを捕まえたのかな?
と考えて微笑ましくなりましたし、
親子の海賊の可愛さにはメロメロになってしまいました。
今年のハロウィンこそ、あなたもパレードに参加されてはどうでしょうか?
