函館でハロウィンイベントに参加した話
ハロウィンという行事を、子供の頃に祝ったことが一度もなかった私は、社会人になって函館に赴任した時に、初めてイベントに参加した。
外国語を教える学校で行われるハロウィンという、こじんまりとした行事だったが、カレーを売っていたり、お化け屋敷が開催されたりしており、真っ先にお化け屋敷に入ることにした。
学校全体を使ってのお化け屋敷には、人が並んでおり、いよいよ私の順番が来ると、前に入った人たちの叫び声が建物内から聞こえて来る。
夜の学校はお化け屋敷をするのには最適で、ところどころでお化け役として脅かしてくる生徒風の人たちに、まんまと叫ばされた。
建物の外ではキャンドルライトが照らされ、外国の人たちとこうしてハロウィンという外国の行事を祝うのも、経験として良かったな、と思う。
札幌狸小路でハロウィンパーティーを体験した話
私は、去年のハロウィンでマリオの格好をしました。
初めての参加でとても緊張したのですが、仮装しているせいなのかいつもは人見知りなのですが、色々な人と話せることができて、友達もたくさんできました。
ハロウィンパーティーで、一番驚いたことは、衣装や傷メイクなどのクオリティが高くて、ナルトの格好をしてる人やアリスインワンダーランドのジョニーデップの役の格好をしている人とかは本当にリアルでした。
衣装も手作りで、傷メイクも独自でやっていて、本格的で驚きました。
その後にキングムーというすすきののお店に行ってきたのですが、知り合いもたくさんいて、同窓会に来た気分でした。
友達もたくさんできて、お酒も飲んで騒いで最高のハロウィンパーティーでした。
子どもと一緒にハロウィン!
6ヶ月になる息子と、ママ友に誘わせて、支援センターのハロウィンイベントに行きました!!
せっかくのハロウィンなので、みんなで仮装したかったのですが、時間もなかったので、みんなが持っているデニムコーデで行きました!
支援センターのハロウィンイベントの内容は、写真コーナーがあったり、おもちゃを釣るコーナーがあったり、英語で絵本を読んでくれる時間があったりとしました。
無料なのに、充実したイベントで、まだ何も分からない赤ちゃんの息子でしたが、親の私は満足しました!
しかし、そのイベントには無料ということもあり、たくさんの親子連れが遊びに来ていました。
部屋の広さに対して、たくさんの人数が集まっていました。空間も悪くなって、嫌な予感…
私の子は平気だったのですが、友達の子は、風邪をもらっていました。
去年地元である旭川で開催されたハロウィンイベントに参加しました。
以前まではハロウィンというイベントは一体何をするイベント?と思っていました。
しかし友人に誘われて行ってみることにしました。
一言で感想を述べるとするならば、楽しい!の一言でした。
どうして今までこのようなイベントをしてこなかったのかと疑問に思うほどでした。
仮装をしているからこそ、知らない人ととも話すことができ、
とってもフレンドリーになることができました。
またハロウィンのイベントには写真を撮れる場所や、
インスタにアップしやすい飾りなどもあり、
沢山の写真を撮ることができました。
これでよりハロウィンを思い出深いものにすることができたと思っています。
インスタのいいねの数もいつもの倍以上きて、とっても嬉しかったです。