こどもも楽しい!ちびっこのためのハロウィン・パーティーの楽しみ方!

1

日本でもハロウィンを楽しむ文化が定着してきましたね。

大人だけでなく、ちびっこのための

ハロウィン・パーティーの楽しみ方をご紹介します。

こどものハロウィンパーティーその1 子供用の仮装を用意しよう

おもちゃ屋さん以外にも100円ショップでも簡単な仮装グッズが手に入ります。

小学校低学年くらいなら、折り紙や色画用紙で作るのも楽しみのひとつ!

お友達と集まって作るだけで1週間は楽しめます。

こどものハロウィンパーティーその2 お菓子の準備をしよう

お母さん同士で、どの程度の用意にするかを決めておきます。

あまり金額が高いものだと問題になるので、

具体的に量やレベルを話しておくのが揉め事を避けるコツ。

また、アレルギーの問題などもあるので手作りは避け、

パッケージをDIYしたり工夫して楽しみましょう。

こどものハロウィンパーティーその3 パーティー会場の準備はいい?

もしあなたのお家がパーティー会場なら、お部屋を飾り付けるのをお忘れなく!

お金をかけなくても、切り抜いた折り紙でこうもりや

カボチャのオバケを貼付けるだけで雰囲気アップ!

前日に皆で作ると楽しさ倍増です。

こどものハロウィンパーティーその4 Trick or Treat?

さて当日の夕方。お友達と集合場所に集まったら、仮装を仕上げます。

絵の具で顔にペイントしたり、作っておいた衣装を身につけたり。

盛り上がる時間です!

(大人用のメイク道具で肌が荒れないか、各家で事前に確認するのがベターです。)

仮装しおわったら、大人も同伴して事前に準備しておいたお友達のお家を回ります。

「トリックorトリート!」お菓子?いたずら?

という意味ですが、いたずらしちゃうのもアリ?

アメリカでは、お菓子がなかった時の報復は生卵や

水鉄砲攻撃だったりと過激ですが、そこまではしないでね!

こどものハロウィンパーティーその5 後片付けもね!

お菓子を食べて楽しんだら、後片付けもしっかりと。

楽しく終わるのが、来年もパーティーしたくなるための秘訣です。

いかがでしたでしょうか?

ちびっこたちと楽しく、安全にハロウィンを楽しんで下さいね!

子どものハロウィン仮装は通販が豊富ですよ^^

全日仮装OK!東京ディズニーハロウィン2018の楽しみ方!オススメグッズやヴィランズパレードをご紹介!注意事項も
気がつけばあっという間に9月になり、来るビッグイベントといえばハロウィン! そろそろ意識し始める人も多いのでは。 ディズニーのハロウィンで仮装できるのは、1年の間で限られたこの時期だけ! 今年も気合を入れて出かける...
タイトルとURLをコピーしました