かぼちゃのくり抜きもイイけど100円ショップでお手軽ハロウィンパーティー!
10月になると街のあちこちでハロウィン関係の物を目にすることが多くなりますよね。
クリスマスじゃないけど、なんとなくワクワクするような気分になります。
以前、海外に住んでいるお友達が、この時期になるとかぼちゃの準備が忙しい、と言っていました。
初めは「?」だったんですけど、彼女のFacebookを見て納得しました。
かぼちゃのランタンを手作りしていたのです。
ご存知の通り、日本のかぼちゃとは違うので扱いにくくはないそうですが、
それでも中身をくりぬいて顔を彫って、しかも家族分それぞれにオリジナリティーを出しているんです。
例えばパパなら眼鏡してたり、ママのはちょっとセクシーだったり。
セクシーなかぼちゃってなんだ?って思いますけど、なんとなくセクシーなんです。
そんなお友達の影響で、我が家でもハロウィンパーティーをやろう!ってことになりました。
しかし、ハロウィン初心者の私には何から始めたらよいのかわかりません。
とりあえず100円ショップを回ってみました。
すると、あるわあるわハロウィングッズ。
とりあえず最初なので小さなかぼちゃの入れ物をいくつか買ってみました。
その中にキャンディーを入れて飾ると、それだけでもう!「ハロウィン感」がでてるんです!
子供にも好評でした。
それから少しづつ小物を集め、ハロウィン当日は家族で
(と言っても子供と私だけですが)ハロウィンパーティーをしました。
子供は好きなドレスを着たりこれまた100円ショップの魔女の帽子や
ステッキを振り回して仮装を楽しんでいました。
お料理もそんなにこったものはできないので、かぼちゃのスープとか
かぼちゃパイとかで誤魔化しましたがそのくらいでも充分でした。
海外のお友達に比べると全然ですが、それなりに雰囲気は楽しめたかなと思います。
100円ショップを利用した、お手軽パーティー、いかがですか?
手作りでも十分楽しめるオリジナルハロウィン!
近年ハロウィンで盛り上がる方が多いと思います。
渋谷や川崎なとではイベントが開かれていたりしてるかと思います。
沢山の人が訪れみんなでワイワイするのも楽しいですが、
私は自分たちのオリジナルハロウィンも楽しいと思ったので、紹介したいと思います。
ハロウィンはまずコスチュームを調達します。
時間があれば手作りでもいいと思いますが、私は毎年購入してしまいます。
個性的なもの、人が着てなさそうなものってなると自分で作るといいものができます。
それとお菓子です。
私は手作りクッキーなど用意します。
ハロウィンの時期だと可愛いラッピングが多いのでハロウィンぽいものを選びましょう。
お部屋の飾り付けもすると盛り上がります。
飾りは、好みでいいと思います。そして、ピザなど料理を用意しパーティ開始。
写真や、個々に用意したお菓子が主役を飾ります。
いろんなポーズで写真をとりインスタにあげてもいいかもしれません。
友達と行うハロウィンも私は楽しく、好きです。