ハロウィンパーティーに参加したことがある方に、
ハロウィンを楽しむアイデアをご紹介してもらいました♪
お金をかけずに東京のハロウィンパーティーを楽しむ方法!
ハロウィンに参加するならメイク道具やコスチュームなど、
色々揃えなくてはならないからお金がかかると思っている人もいるのではないでしょうか。
ハロウィン専用の化粧道具や衣装があれば、
手軽に色んなものに変身できるのは間違いありません。
でもなくても大丈夫。
普通のメイク道具と自宅にある服でもバッチリ変身できます。
独特のハロウィンメイクもアイライナーやアイシャドー、
口紅などでちょっと工夫すれば良いのです。
ハロウィンでは顔に傷があるものも多く登場しますが、
その際、アイライナーを使って傷を描けばすぐに雰囲気を出すことができます。
そしてその下に口紅で血が滴っているように描けば、
あっという間に恐ろしいゾンビに変身できます。
また暗めのアイシャドーで目の周りを塗って黒くすれば、
さらに見た目が怖くなります。
それから髪をボサボサにすれば、一層ゾンビに近くなります。
また日ごろ着なくなった服を切ったり引き裂いたりして
ぼろぼろにするとコスチュームも完成します。
このように、手元にあるものを工夫して使えば
お金をかけずにハロウィーンを楽しむことができます。
子どもとのハロウィンパーティーにはグミを使ったアクセサリーがオススメ!
ハロウィンは子供が大好きなイベントですが、
トリックorトリートと言いながら、お菓子をいただく習慣があります。
そこで着想を得たのですが、我が家では、
子供たちにグミで作ったブレスレットを配っています。
グミは細めのストローで穴が開くので、そこに糸を通し、
簡単なブレスレットを作ることができます。
衛生面から考えると、作る時にはもちろん手袋をし、
作りやすさの面から言うと、平たいタイプのグミがオススメです。
ハロウィン近くになるといつもは出ていない限定のハロウィン柄や色のグミがあるので、
オレンジや黒色のグミを交互に並べたりして、かわいいブレスレットが作れます。
子供たちにこのブレスレットを配ったところ、大好評でした。
腕にしてもらってもいいのですが、時間が経つとベタベタし始めるので、
あくまでも短い時間の中(パーティーなど)で楽しむことをオススメします。
見た目にもかわいく、食べてもよしなので、
小さなお子さんと一緒に作っても楽しいと思います。